麹町デンタルクリニック

*
03-3239-1888

診療時間 8:00~13:00 / 14:30~17:00
休診日 土曜・日曜・祝日

LINE

LINE矯正相談

mail

WEB予約

* *
医院ブログ

インビザラインで、すきっ歯は治るのでしょうか?
結論から言うと、治すことができます。
インビザラインは、お口の中を特殊なカメラを使ってスキャンして歯の大きさを厳密に計測しています。そのデータを元に、ミリ単位で歯の動きをコントロールするマウスピースを製作して、患者さんに提供しています。
完成したマウスピースを毎日しっかりと装着することで、最短で最適な歯の動きが実現されます。

すきっ歯の治療方法って気になりますよね!

実は、すきっ歯の治療にはいくつかの方法があります。
治療方法をまとめてみました。

すき間を硬質レジンで充填するダイレクトボンディング
通院回数 1~2回  2歯 22万円

すき間の歯を削って被せる治療
通院回数 4~6回  2歯 26.4万円

インビザライン矯正
数か月~2年程度  30~100万円

インビザラインですきっ歯を治すメリットは、自分の歯をたくさん削ったり、被せないところです。
セラミックなどの人工的なものを使わずに、自分のオリジナルの歯の位置を移動させるだけなので、歯の色調や形態は維持され、自然な感じが持続します。

インビザラインですきっ歯の治療をした場合、抜歯は必要でしょうか?

ほとんどのケースで抜歯は必要ありません。
どうしても歯の移動に制限を受けてしまう場合は、歯の間を0.5mm程度削り、歯を動かすことが可能になります。

インビザラインですきっ歯の治療をしても、また元に戻ることはあるのでしょうか?

歯並びを治療すると、元の位置へ戻ろうとする力が発生します。
そのままにしておくと、元の位置に戻ってしまう場合があります。
そのため、治療後は必ずリテーナーという保定装置を装着して、よい位置をキープすることが大切です。

インビザラインですきっ歯の治療は、神経が無くてもできますか?

神経が無くても、インビザラインですきっ歯の治療は可能です。
神経を取ってから長時間経過した変色歯の場合は、歯の漂白やかぶせた方がいい場合もあります。

インビザラインですきっ歯の治療まとめ

インビザラインですきっ歯の治療ができるようになりました。

お口の状況により、期間や通院回数は変化しますが、いつまでも自分の歯で美味しく食べられるように、麹町デンタルクリニックでは皆様の健康のお手伝いをしていきます。

ご不明点などございましたら、スタッフまでお尋ねください。

東京都 千代田区 麹町デンタルクリニック
歯科医師 西澤道雄

こんにちは。麹町デンタルクリニックの大庭です。
新型コロナウイルスが再び流行してますね…
感染者数が日々増え続けていますが、みなさん体調などは崩されていませんか??
少し咳や鼻水が出るだけでも、不安になりますよね。
手洗いうがい、手指の消毒をこまめに行って、感染予防対策をしっかり行っていきましょう‼️

今回は【歯ブラシの交換時期】について書かせていただきます。
ふと、この歯ブラシいつまで使えるの?気が付いたらずっと使っていた…なんてことはありませんか?
交換時期がわからない方や歯を磨いていてもなぜか虫歯になる、汚れが落ちにくいという方のお役に立てたら嬉しいです。

①ブラシの交換時期、目安って?
皆さんは1日何回、歯を磨きますか?
朝・夜の1日2回磨く方もいれば、朝・昼・夜の1日3回磨く方もいます。平均だと1日3回磨く方の方が多いかと思います。毎食後1日3回磨いた方で歯ブラシの交換目安は約1ヶ月といわれています。
その他にも歯ブラシを後ろから見たとき毛先がヘッド(歯ブラシの頭)からはみ出してみえる時は交換の合図です。

②同じ歯ブラシをずっと使い続けるとどうなるの?
・虫歯や歯周病になりやすくなる
→毛先の開いた歯ブラシで磨くことによって、汚れが落としきれず、汚れが残ったままになってしまいます。
・細菌が増殖する
→口腔内には常在菌が存在しているので、歯を磨くことによって歯ブラシの毛先には菌がたくさん付着してしまいます。
古くなった歯ブラシには特に菌が多く、適切な保管をしていてもヘッドの部分は汚れていってしまいます。
・歯茎や歯を傷つけやすくなる
→新しい歯ブラシの毛先には弾力性があります。毛先が広がり古くなるとその弾力性が失われ、汚れが落とせなくなる他に歯茎や歯を傷つけてしまうのです。

③ 歯ブラシを1ヶ月間しっかり使うためには?
・ブラッシング圧には注意
→ゴシゴシ強く磨いてしまうと、毛先は1ヶ月も経たないうちに開いてしまいます。また、強く磨くことによって歯茎や歯を傷つけてしまい知覚過敏の原因にもなってしまいます。
・歯を磨いた後は歯ブラシを水洗い
→歯ブラシには菌や汚れがたくさん付着するので必ず水洗いしましょう。軽く水で流して終わりという方も多くいますが、それだけでは菌や汚れ、歯磨き粉などは落とせていません。水で流したら指でヘッドの毛先部分を洗い流してください。
・乾燥させて保管する
→毛先部分に水分が残っていることで、カビや雑菌が繁殖してしまう原因となります。歯ブラシを水洗いした後は必ず水気を取り、風通しのよい場所でヘッドを上にして保管しましょう。

歯ブラシの交換時期の参考になりましたでしょうか?
毎日お口の中に入れるものなので、常に清潔な歯ブラシを使用し、虫歯や歯周病を予防しましょう‼️

皆さま、明けましておめでとうございます!!本年も麹町デンタルクリニックをどうぞよろしくお願いいたします!!

寒さも本格的になってきましたが体調を崩されてませんか?コロナで始まった2022年ですが、新しい変異株が見つかったりとまだまだ収束には遠いようです。マスク生活もしばらく続きそうですね。

マスク生活と言えば、とある調査でコロナ渦でマスク生活になり、この機会にこっそり気になっていた歯並びや噛み合わせを治す人が増えているそうです。歯並びを治しているのを人にあまり知られたくないという心情の表れなのでしょうか?!

人に知られずに歯並びを治すにはうってつけの治療法があります!!

噛み合わせや歯並びを治す場合、ひと昔前だとワイヤーを使うため器具が目立つ印象でしたが、最近は透明なマウスピースを使って調整していく「インビザライン」という方法が主流になってきています。

3Dスキャンでお口の中の詳細なデータを計測し、そのデータを元に透明なマウスピースを作成します。このマウスピースを一定期間で交換していくのですが、徐々に理想の歯並びに近づいていくので、交換する度に微妙に形状が変わっていきます。既存の方法と比べワイヤーを絞めたりしなくてもいいので、その点の恐怖心や心配がないのも良いですね。

また透明なマウスピースなので、装着していても歯並びを治療しているのがわかりにくい、というのも特徴です。マウスピースを装着した上にマスクをしていたら本当にわかりません!!

当院では「噛み合わせ・歯並びの無料相談」を行っています。もちろん無理に治療をお勧めすることはいたしません。患者さまの口腔内の状態をお調べし、ご希望を伺った上で一緒に方向性をご相談させていただければと考えております。

3Dスキャンしたデータを元に、歯並びを治した後のシミュレーションが簡単に見ることができるのもこの「インビザライン」の特徴です。

ご希望があればこの3D画像でビフォー・アフターを比較することもできます。もちろん無料相談の範囲内なので費用はいただきません。お話だけでも構いません。歯並びや噛み合わせで気になっていることがあれば、お気軽にご相談ください。

実は現在、当院のスタッフ4名がこのインビザラインで歯並びを治しています。スタッフの胸につけている「マウスピース矯正中」のバッジが目印です。使用感や感想など、実際に体験しているからこそお伝えできる内容がたくさんあります!!ご興味のある方は是非お気軽にお声がけください。

ご来院、ご予約お待ちしております!!

みなさんこんにちは!麹町デンタルクリニック受付の小林です!

今年も残すところ残り半月ほどですね。
私は今年を一言で表すと「課題をこなした年」となったように思います。仕事でもプライベートでも課題を黙々とこなしていく…そんな年でした。
みなさんはどんな1年だったでしょうか!?

さて、最近医院の中で読書が習慣になっているのですが私は今とある本を読むことに夢中になっています。それは普段気づかなかった自分の身体の素晴らしさや不思議さを改めて知ることのできる本です。例えば身体の重さについて。お米5キロを運ぶのは重い!と感じますが腕1本も同じくらいの重さがあります。普段腕重いな〜と感じながら生活してないですよね!自分の身体の重さは感じないのは当たり前ですが改めて書かれていると確かに!となりませんか?笑

歯と同じ口の中にある”舌”の機能についても面白いな〜と感じたのでご紹介させていただきます。
みなさん普段”舌”を気にされていますか?歯科に通院するからには”歯”を気にする事はあると思いますがすぐ隣にいる”舌”についてはあまり意識されていないのではないかと思います。
“舌”は味を感じる事以外にも多彩な役割があります。
☆咀嚼・・食べ物を歯で噛んで砕き唾液と混ぜ合わせること。ものを噛む為には当然歯と歯の間にものを移動させるという作業が必要でありこれが舌の役割の一つ。粉砕された食べ物は徐々に小さくなっていく為これを舌で集めて再び左右の歯と歯の間に移動させ、繰り返し咀嚼できるようにしている。
☆嚥下・・ものを飲み込む動作のこと。嚥下の際、舌がスプーンのような形に変化し、窪んだ中央部分に食べ物が集められる。その後、前から後ろに向かって口の中の空間を閉鎖していきながら、食べ物をのどの奥に送り込む。舌は多くの筋肉からできている為様々に形を変える事ができる。
☆発音・・口の中に歯ブラシを入れて上顎につけ、「あいうえお、かきくけこ…」と順に言葉を発してみると、舌が歯ブラシに当たる位置が全く異なる事がよくわかる。それぞれの音を発する為に、舌は様々な動きをしている。前歯が重要に思われる「さ行」も実は舌が上顎に近接しないと発声できないことがわかる。

みなさん、いかがでしょうか?
舌って意識していないだけで様々な役割を持っていて実はとても複雑で重要な任務を担っていたんです!!
舌を使っていつまでも美味しいご飯を食べる為にも歯科に通って定期的にチェックしてもらいましょう!

年末年始辺りは混雑しておりますのでお早めのご予約をおすすめ致します。
みなさまのお越しをお待ちしております(^^)

こんにちは!
麹町デンタルクリニック歯科衛生士の小泉です。
朝晩冷え込む季節となり、2021年も残すところあとひと月ほどとなりましたね。
この1年とても早かったなと感じます。
少しずつコロナも落ち着いてきて緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ油断できない日々が続いておりストレスもたまりやすいですよね。
ストレスが原因で気付かぬうちに食いしばりや歯ぎしりをしてる人も多いのではないでしょうか。食いしばりや歯ぎしりの負担は歯だけではなく、歯を支えてる骨や筋肉を通して全身へかかります。知らないうちにいろいろな所に負担がかかっています。

【食いしばり・歯ぎしりの症状】

・歯が痛い、冷たいものがしみる
歯が削れてしまうことで痛みが出たり、冷たい物がしみやすくなります。

・顎が痛い
歯ぎしりによって顎関節症になり顎が痛くなることがあります。

・歯、詰め物が割れる
体重の2倍もの力により自分の歯、また白い詰め物、被せ物が割れてしまうことがあります。

・肩こり
歯ぎしりに使う筋肉は肩にも繋がっており、筋肉が緊張することで肩こりが発生します。

・偏頭痛

他にも、かみ合わせの問題、合わない詰め物を入れているためなど、問題はありますが一番の問題はストレスが多いと言われています。
歯ぎしりや食いしばりの癖があると筋肉の緊張や凝り、頭痛などの症状が引き起こされるため、睡眠の質の低下にも繋がってしまいます。

実際、歯ぎしりや食いしばりの症状を予防する為にはどうしたら良いのかご紹介します。

【予防方法】

①ストレスを溜めない(規則正しい生活を送る)

②かみ合わせの調整

③マウスピースをつける

などがあります。ナイトガードを付けるだけで
健康な歯がダメージをうけないように守ってくれます!!
歯ぎしりや食いしばりのある方はぜひマウスピースを作り健康な歯を守りましょう!

皆さまこんにちは!

麹町デンタルクリニックの西澤です。

 

11月になり、秋らしくなってまいりました。秋は旬の美味しい食べ物がたくさんあります。美味しい物を食べた後は必ず歯みがきを忘れず、しっかり磨いてケアしていきましょう!!

 

さて、今回は歯をケアするための定期検診で、当院が最近導入しました機器のご紹介をします。

 

当院では定期検診の方をメインに、歯のクリーニングで「エアフロー」という最新の機械を導入し、パウダークリーニングを取り入れています。

スイス製の機械で、GOOD DESIGN賞に輝きました!!とてもクリアでスタイリッシュなデザインです!!

まずこの「エアフロー」がどんな機械なのか説明します。エアフローとは、超微細なウォータースプレーとパウダーを専用ノズルから噴射して使用します。お口に使う高圧洗浄機と思っていただければ想像しやすいかもしれません。笑

水とパウダーを噴射することで、茶渋・タバコのヤニといった歯の着色の汚れや、むし歯・歯周病・口臭の元となる歯ブラシだけでは落としきれない、歯の表面に付着したバイオフィルムをやさしく取り除きます。パウダー成分のエリスリトールはバイオフィルムを抑制する効果があります。

水圧と非常に細かいパウダーの力で着色や汚れを落としているため、歯を傷つける心配がないので安心です。このパウダークリーニングではノズルの先端が直接、歯に触れないので、歯への負担がありません。

歯並びが悪い箇所や、矯正中の方、歯の細かい溝など複雑な形態にも微粒子のパウダーが入り込むのでより効果的なお掃除でアプローチすることができます。ステインが気になる方には特におすすめです。タバコのヤニ、コーヒー・紅茶・ワインなどによる着色に効果を発揮します。

また、歯を傷つけずにクリーニングを行うことで、汚れのつきにくい歯にもなります。

知覚過敏が心配という方もご安心ください。真水の冷たさはなく、温水を噴射します。

エアフローを体験していただいた患者さまからは「気持ちいい~!!!!!!」「歯がツルツルする!!!!!」「すっきりしました!!!!!」というお声をたくさんいただいております。

施術後はフッ素を塗布し完了です。定期的に虫歯予防をしていきましょう!!

現在は定期検診の方をメインに使用しており、エアフローが1台しかないため、全ての方にご提供するのが難しい状態なのですが、ぜひ皆さんも定期検診でパウダークリーニングを体験してください!!

ツルツルな舌触りがやみつきになってしまうかもしれません!!

こんにちは、麹町デンタルクリニック歯科衛生士の本田です。

今年の秋は気温が不安定ですね。
家にある金木犀の木はここ最近1シーズンに2回咲いているのですが、この不安定な気温のせいなのか、今年はなんと3回目の開花です!!
木もびっくりしてるんでしょうか…

最近、
患者様にフッ素塗布をする機会が増えました。

フッ素ってよく聞くけどそもそも何??
歯にどんな効果があるの???
って思いませんか?

正確に言うと、みなさんの歯に塗布しているものは
『フッ素化合物』
というものです。
ちなみに「フッ素」は、実は気体なんです。
ご存知でしたか?
そのフッ素という気体は、不安定ですぐ他のものとくっついてしまう性質があり、単体では存在できません。
なので、それを利用し化合物として作用させています。

フッ素化合物も実は代表的な物が2種類あります。
・フッ化ナトリウム
・モノフルオロリン酸ナトリウム

です。
フッ化ナトリウムは歯に直接フッ素が浸透し、効果を出します。
また歯垢(プラーク)の中にも浸透して歯垢内のフッ化濃度を上げてくれます。
一方でモノフルオロリン酸ナトリウムの方が浸透力はあるのですが、歯垢の中にまで浸透しないので、歯垢をしっかり除去しないと効果が出ません。歯垢を全部取るのは不可能なので扱いが難しいです。

歯科専用の歯磨き粉やジェルにはフッ化ナトリウムが入っています。
一般的なものにはどちらかというとモノフルオロリン酸ナトリウムの方が含まれている事が多いです。

そもそもフッ素の効果ってどんなものなんでしょう?
みなさんは漠然と「虫歯予防」という事は理解されていると思います。

どうして虫歯予防になるのでしょうか?

効果はたくさんありますが大きく3つあります。
1つは
『エナメル質の強化』
エナメル質は細かいタイルが敷き詰めてあるような状態ですが、フッ素はそれが剥がれないようにしっかり留めてくれます。
そのため歯が強化され溶けにくくなります。

2つ目は
『再石灰化の促進』
物を食べたり飲んだりすると、お口の中が酸性に傾き、歯のエナメル質が溶けていきます。唾液の中には、エナメル質が溶けはじめた時に、それを再生させる機能が付いています。それを再石灰化というのですが、フッ素にはその再石灰化を早める力があります。

3つ目は
『菌の酸の生産を抑える』
虫歯菌はお口の中で、酸を作りだします。
それが歯を溶かしてしまい、虫歯に繋がります。その虫歯菌の働きを弱め、酸を作る力を抑えてくれます。

一時期、フッ素には毒性があるから使わない方がいいという噂が流れた時がありました。
確かに、フッ素も取り過ぎると中毒を起こします。しかしそれはどの食材でも同じことです。似たような化合物である食塩(塩化ナトリウム)も、取り過ぎれば体に毒です。
フッ素は食べ物にもたくさん含まれています。
代表的なものとしては
緑茶・飲み水・ビール・りんご・大根・牛肉・いわし・母乳……など。
危険な物というわけではなく、量を守って使用すれば体に毒どころか良い効果が期待できるのです。

現在市販の歯磨き粉にもフッ素は含まれています。
大体500〜1500ppm位です
(今までは上限が1000ppmでしたが引き上げられました。ただし、6歳未満のお子さんには1000ppm以下を推奨します。)

ちなみに大人がその市販の歯磨き粉を1本丸呑みしても、中毒は起きません。
そんな人はいないと思いますが(笑)

そして、歯科で使われているフッ素化合物は
10000ppmです。桁違いですね。

歯科専用との差はありますが、セルフケアとしてフッ素入りの歯磨き粉を毎日使う事で、虫歯の予防に大きく繋がります。
また虫歯ができやすい人は、フッ化物ジェルやフッ化物洗口剤などを使い、強化する事も大事です。

そして時々歯医者さんでスペシャルな虫歯の予防処置を受けに来てくださいね。
わからないことなどがありましたら、いつでも気軽にお声がけ下さい。

こんにちは!麹町デンタルクリニック歯科衛生士の宮本です。
日増しに秋の深まりを感じるようになりましたが、今年はコロナがあるので、体調管理には本当に気をつかいますよね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて、毎日のマスク生活でご自身の口元をじっくりと見たり、気にする機会が以前に比べて減っていませんか?
私は最近、歯のことで新たに始めた事があります!
それは、インビザラインというマウスピースを使って歯並びを綺麗にしていく治療です。
透明のマウスピースを使って少しずつ歯を動かしていくのですが、1日20時間以上装着して、自分で1週間ごとにマウスピースを交換していきます。
インビザラインのメリットは、マウスピースが透明で目立ちにくいことと、取り外しが簡単にできることだと思います。いつかマスク生活の日々が終わっても、透明なマウスピースなら人目を気にせずに話したり笑ったりできますよね!!
そして何より、自分で簡単に取り外しが出来る為、むし歯や歯周病になるリスクが低いです。外した状態で食事をするので、今まで通りに違和感なく食べることができますし、歯磨きや歯間清掃のフロスもしっかりできます。
もちろん歯を動かしているので、多少の違和感や痛みを感じることはありますが、慣れてしまうとあまり気になりません。
装着時間が長いので、大変だな〜と感じることもありますが、先日スタッフ全員が受講したオンラインセミナーで、マウスピースの装着時間の重要さを学んだので、装着時間はしっかり守って頑張ろう!と改めて思いました。
最近は、実際に歯が動いてきているのを実感できて面白いです!先日お話しした患者様も、インビザラインを始めた事がきっかけで歯に興味を持つようになり、「コロナ禍で退屈だったけど良いですね!」とおっしゃっていました。
当院では、インビザラインの無料相談を行なっております。
無料相談では、3Dスキャナーでお口の中を簡単に撮影させて頂き、精密で正確な歯型をデータ化することで、歯並びのビフォーアフターをシュミレーションでお見せすることができます。
歯並びで悩んでいる方はもちろん、ご自分の歯並びや噛み合わせがどんな状態か知りたいという方、ご来院をお待ちしております。
また、インビザライン中のスタッフも数名おりますので、いつでもお気軽にお声がけ下さい!

皆さまこんにちは!麹町デンタルクリニックの西澤です。全国的に長雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。夏の疲れが出始めるころです。くれぐれもお体にお気をつけください。

さて今回は当院で使用しております機器のご紹介です。

当院ではジルコニアクラウンやマウスピース矯正のインビザライン、インプラントの被せ物など様々な治療の際に口腔内の状態を正確に測定するため、口腔内スキャナーを導入しています。

昔はお口の中の形状を把握するために、粘土のような印象材をお口の中に入れて型取りをしていました。(現在も治療内容により印象材で型取りをする場合がございます)人によってはお口の奥まで印象材が入ることで気持ちが悪くなってしまい、型取りが苦手という方もたくさんいらっしゃると思います。この口腔内スキャナーの登場で印象材を使う必要がなくなり、スティック状のカメラをお口の中に入れるだけで詳細な形状を正確にスキャンすることができるようになりました。

口腔内を精密に測定しデータを取ることで、その後の製作物や治療の精度が格段にアップします。まさに最新鋭の歯科技術にはなくてはならない、基盤となるデータ収集をする機器がこの口腔内スキャナーなのです。

そんな口腔内スキャナーを当院では以前より導入しておりましたが、6月より新しい「iTero エレメント5D」にモデルチェンジしました。

従来の口腔内スキャナーとの違いは色々あるのですが、一番大きな点は口腔内スキャナーとしては初めてNIRIと呼ばれる近赤外線でのスキャンが可能になったことです。

近赤外線で歯の象牙の中の状態を見ることができるようになり、歯と歯の隣接面などのむし歯の早期発見や、見えにくい部分の歯石もレントゲン撮影をせずに発見できるようになりました。もちろんジルコニアクラウンやインプラントの被せ物も精密にスキャンすることもできます。

また、レントゲンを撮影するときに使用する放射線は一切使用していないため、妊娠中の方でも安心・安全にむし歯のチェックができます。

マウスピース矯正のインビザラインにおいてはこの「iTero エレメント5D」でビフォーアフターのシミュレーションを見ることができます。正確な矯正後のイメージを患者さまと共有することができるようになり、矯正の計画もより綿密に立てることが可能になります。

スキャンしたデータはリアルタイムでインビザライン社に送られるため、マウスピース製作までの時間が大幅に短縮されます。

歯並び・噛み合わせ相談(無料)も開催しております。3D映像をご覧いただきながら、お口の噛み合わせの状態等を詳しくご説明いたします。歯の重なっている部分が上手く歯みがきができないなど、お困りの際も是非ご相談ください。定期検診では歯みがき指導も行っております。お気軽にご予約ください。

また、矯正をご検討されている方へ、当院では無料で矯正診断を行っております。矯正は金額も治療期間もかかるものです。矯正を始める場合は、何ヵ所か歯科医院を受診し、きちんと納得できるまでカウンセリングをお受けになり、ご検討いただくことをおすすめします。

みなさんこんにちは。麹町デンタルクリニック院長の西澤です。今回は口呼吸についてお話させていただきます。

普段、私たちが無意識のうちに行っている呼吸法には、口呼吸と鼻呼吸の2種類があります。基本的に、哺乳類が行う正しい呼吸法は鼻から吸って鼻から吐く鼻呼吸で、口呼吸を行うのは人間だけです。

犬がハアハアと口で息しているのを見たことがあるかもしれませんが、あれはパンティングといって、汗をかけない代わりに体温を下げようとするときなどに見られる行動です。酸素はほとんど肺に送られていないようで、正常な状態であれば、やはり鼻呼吸を行っているのです。

人間が口呼吸を獲得したのは、言語を発するようになった影響だといわれています。しかし、口呼吸はあまり良い呼吸法とは言えません。口呼吸をしていると冷たく乾いた空気とともに、細菌やウイルスなどの異物が直接肺に入ってしまうため、鼻呼吸に比べて、病気にかかりやすくなります。口呼吸による影響はそれだけではありません。

本来、お口の中の唾液は、細菌や汚れを常に洗い流してくれています。しかし、口呼吸を続けていると唾液が少なくなり口腔内は乾燥状態に。それによって、むし歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。むし歯が進行すれば、ズキズキとした耐えがたい痛みに襲われますし、むし歯が神経に達すると神経の治療も必要になります。また、歯周病は気づかないうちに進行しやすく、放置していると歯が抜け落ちるほど重症化してしまうこともあります。

口呼吸による影響は、他にもたくさんあります。
・口臭の原因になる
・味覚障害を引き起こす
・いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因になる  等

このように様々なトラブルを招くため、口呼吸をしている方は、ぜひとも鼻呼吸に改善していきましょう。

それでは、実際に口呼吸を改善するためにはどうすればよいのでしょうか。

専門の治療を受けたり、矯正器具を使うといった方法もありますが、まずはご自宅でも簡単にできる「あいうべ体操」をご紹介したいと思います。

1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を大きく横に開く
3.「うー」と唇をとがらせ、口を強く前に突き出す
4.「ベー」と舌を突き出し、下に向けて伸ばす

1~4を1セットとし、毎食後に10セット繰り返します

舌や口周りの筋肉を鍛えることで、口が不意に開くことを防ぎ、口呼吸の改善の他、いびきや誤嚥の予防効果も期待できます。ぜひ毎日の習慣にしてみてください。