麹町デンタルクリニック

*
03-3239-1888

診療時間 8:00~13:00 / 14:30~17:00
休診日 土曜・日曜・祝日

LINE

LINE矯正相談

mail

WEB予約

* *
医院ブログ

除去が必要となるインプラントの症例やそれに伴う手続きと費用

2023.09.02

今回のテーマは、「除去が必要となるインプラントの症例やそれに伴う手続きと費用」について解説します。

 

歯の喪失に対する一般的な治療法として、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。

特にインプラントは、見た目も自然な上、歯の本来の機能である「噛む」という面でも、質の高い治療方法です。

 

とはいえ、インプラントを選ぶ際には、デメリットも知っておく必要があります。

長期的に治療後の経過によっては、除去しなければならなくなる症例も存在します。そのリスクも十分に考慮することが大事になってきます。

 

 

 

〇インプラント治療について

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、基本的なインプラント治療について説明していきます。

【参考:当院のインプラント治療について】

 

 

インプラント治療においては、まず人工の歯根(インプラント体)が顎骨に挿入され、

固定された後に連結部(アバットメント)と被覆材(構造上部)が装着されます。

顎の骨などが不足している場合には、骨を増やす手術も必要となる場合があります。

 

一般的な治療期間としては、患者様の状態にもよりますが、数ヶ月から長くて約1年かかることもあります。

この治療は保険の対象外であり、自由診療です。費用は医院によって違います。

その違いは取り扱うインプラントのメーカーや治療機材・クオリティにより変動します。

【参考:治療料金表】

 

 

〇除去が必要なインプラントのケースとその理由

高品質なインプラントも、特定の状況で除去が必要となる場合があります。

除去の主要な原因としては、インプラント周囲炎、インプラント体の損傷、

体内へのインプラントの移動、神経障害、金属アレルギーなどが挙げられます。

 

 

わかりやすい様に、以下に詳しく説明していきます。

 

〇インプラント周囲炎による問題

インプラントの取り外しが必要になる主要な理由として、インプラント周囲炎があります。

これはインプラント体と呼ばれる人口歯根周囲の組織で炎症が生じた状態です。

この炎症の主な原因には、口腔ケアが適切におこなわれなかった際におこる

オーバーロード(インプラント体に過度な負荷がかかること)があります。

 

インプラント周囲炎を防ぐためには、歯科医師だけではなく、患者様自身の努力も必要になります。

歯科医師については、患者様に合った最適なインプラント体の選択だけでなく、

詳細な治療計画を立て、治療後の予防の重要性を目の前の患者様へ理解いただく努力が必要になります。

患者様ご自身も、定期的に歯科医院へ通院し、予防を徹底すること、自宅でのセルフケアを重要視し、

特にインプラント周囲の清潔性を維持することが重要です。

 

 

〇インプラント周囲炎の症状

この炎症が起きると、骨吸収とよばれる顎の骨が減少していく症状が進行します。

これによりインプラント体を支える骨が弱くなることで、安定性が失われていきます。

食事中に歯が揺れだすなどの可能性があり、最悪な場合には取り外しが必要になることもあるのです。

ただし、骨吸収がおきない炎症もあり、「インプラント周囲粘膜炎」として分類されます。

この場合にはインプラントの安定性に大きな影響を与えません。

少しでも違和感を覚えた際には、すぐに歯科医師へ相談していただき、悪化しないように未然に予防することが重要です。

 

 

〇インプラント体の損傷

耐久性が高く設計されたインプラント体も、長期間の使用で劣化や破損のリスクがあります。

損傷したインプラント体は、そのまま放置してしまうと、インプラント周囲炎や咬合にも問題をおこす可能性があります。

リスクがあると判断された場合には除去する必要があります。

 

 

〇インプラントの体内への進入

上顎の後方には上顎洞と呼ばれる鼻の空洞があり、この部分の骨は非常に薄くなっています。

そのため、この位置にインプラントを埋入する場合、骨造成が必要な場合があります。

骨造成をしないまま埋入した場合、稀にですがインプラントが上顎洞の方へ動いてしまい、上顎洞に侵入するリスクがあります。

 

この現象は「インプラントの体内の進入」と呼ばれ、この状態のインプラントは除去が必須です。

侵入が発生すると、鼻から膿が排出されるなど不快な症状が出る可能性があります。何か異常を感じたら、

すぐに手術を実施した歯科医院または耳鼻咽喉科を受診することが推奨されます。

 

 

〇神経の感覚喪失

顔には多くの神​​経が集まっており、口周辺も例外ではありません。

治療中にこれらの神経を損傷させないように慎重な処置が求められます。

根元近くには下歯槽神経があります。ここを損傷する恐れがあり、親知らずを抜歯時には下唇の感覚が鈍くなるリスクが約2%とされています。

インプラントの手術の中でも、下顎にインプラントを設置する場合には神経を傷つけないように注意が必要です。

感覚に違和感があり、神経の損傷が確認されたら、インプラントを除去して神経の修復が必要です。

 

〇金属アレルギーについて

金属に対するアレルギーがある場合、インプラント手術が適用できるか疑問に方もいるかもしれません。

結論としては、金属アレルギーを持つ方でも、一般的にインプラント手術は受けられます。

インプラント体に用いられる素材はチタン製であり、アレルギーリスクのある金属(例:ニッケル、コバルト等)は含まれていません。

ただし、非常に稀なケースですが、チタンであってもアレルギー反応が起こる場合も0ではありません。

その場合はやはり除去する必要があります。

 

〇インプラントの除去手段

インプラント周囲炎等でインプラントの除去が必要となった際は、埋入する際と同様に局所麻酔を使用して手術を行います。

軽度な手術で終わる場合もありますが、一般的には特別な器具が使用されます。

また、状況に応じて骨を削らなければならないこともあります。

 

〇インプラント除去後の再手術の可否

インプラントが一度取り外された後、再度インプラント手術ができるかどうかは、状況によって異なります。

 

・再手術をおこなえるケース

再手術が可能となる条件としては「インプラント除去をおこなた理由が解消されていること」が基本となります。

 

わかりやすく、具体的な例をあげます。インプラント周囲炎が引き金となった場合には、

感染箇所のクリーニングや炎症の軽減が求められます。

同様に、インプラント体自体の損傷や神経の損傷が問題だった場合は、これらの状態が改善されている必要があります。

 

〇再手術が難しいケース

再手術が難しいケースについて考えてみましょう。

当然ですが、インプラントが除去された原因が改善できていないことには、再手術は適切ではありません。

炎症の改善だけでなく、患者様自身の生活習慣の改善、口腔内の習慣が改善されていることも含まれています。

この状態で再度インプラント治療を行ったとしても、再度悪化する可能性が高いです。

まずは、根本原因を改善することをおこなっていきましょう。

 

 

麹町デンタルクリニックでは、常に最新機器の導入をおこない、

患者様にあったインプラント治療を提供しています。安全性だけでなく、体への負担を最小限にできるよう、

治療の流れや技術面での改善も日々おこなっております。

症例数も数多く対応してきた実績もありますので、治療について疑問点・ご相談などありましたら、お気軽にご相談ください。

 

麹町デンタルクリニック

院長 西澤 道雄

院長紹介はこちら