

こんにちは。
麹町デンタルクリニック受付の福島です。
皆様お元気ですか?
今回は免疫力を高めてくれると話題な食材を調べました。調べてみると発酵食品が特に効果があるようですね。免疫をつけることは感染予防だけでなく歯周病予防にもなるそうです。ぜひ積極的に毎日の食事に取り入れてみて下さい。
【ヨーグルト】
ヨーグルトには腸内の善玉菌を増やしてくれる乳酸菌やビフィズス菌が豊富に含まれていて免疫細胞が活発に働くようになる効果があります。より効果を得るには毎日食べ続けることが大事です。2週間おきに種類を変えて様々な菌を摂ると尚良いようです。
【納豆】
納豆菌は生きたまま腸内に届き腸内環境を整えてくれます。加熱にも強いです。加熱し過ぎて死滅してしまっても乳酸菌などのエサになってくれます。皮膚や粘膜を強くしてくれるたんぱく質も豊富です。免疫力を高める以外にも血液をサラサラにしてくれたり骨粗鬆症の予防にも効果があるそうです。
はじめまして。4月から新卒で入社しました麹町デンタルクリニック歯科衛生士の松村です。
よろしくお願いいたします。
外出自粛宣言が続く中、現在私はe-ラーニング(オンライン学習システム)で日々勉学に励んでいます。
中にはDr向けの動画や英語のみの動画もあり、難しく感じるものもありますが出来るだけ理解するよう、努力しています。
また、ここ最近は歯科に関する新聞の記事をスクラップするようにしました。
優しい先輩方のもと、少しでも多くの知識をつけて一日でも早く力になれるよう、今後も精進して参ります。
大変な時期ではありますが、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
麹町デンタルクリニックの西澤です。
臨時休診により、患者様には大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、当院では自主的に休診することといたしました。今は誰が感染者でもおかしくありません。患者様、取引関連の方々、スタッフに感染を広げないために医院としてできることは何かを考え、休診に至りました。
今、スタッフはそれぞれが自宅でできることを行っています。器材を持ち帰り技術的な実習、オンライン講座の受講、体力作りなど。休診日明けに向けて、準備を進めています。
歯科業界も物資が不足していますが、そんな中でも今まで以上に感染対策を行い、患者様に安心してご来院いただけるよう努めてまいります。
こんにちは歯科衛生士の本田です
麹町デンタルクリニックがある東京では
ついに緊急事態宣言が出てしまいました
当院も4/9より休診が決まりました
辛いですが今は耐える時ですね
前回もコロナに関する話題をあげましたが
再度皆さんにお願いという気持ちを込めて。
インフルエンザ同様、コロナもウイルスです
歯周病の方は特にウイルスに感染しやすい状態です。
今はウイルスがかなり広がってきてしまい、歯科医院での感染リスクが高いためクリーニングをする事はできませんが、家でしっかりケアをする事である程度予防はできます。
・毛先の開いていない清潔な歯ブラシで優しく根本を磨いて
・デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使ってしっかり歯の間もケアして
・デンタルリンス(リステリンやGUMなどの洗口剤)を用いて菌の繁殖予防をする
ちゃんと歯の汚れを取らないと、デンタルリンスの効果も半減してしまいます
後は毎日手洗い・うがいですね!
家で自粛されてる方も何回かやったほうがいいそうですよ♪
コロナも歯周病も虫歯も予防して
1ヶ月後、また笑顔でお会いできるようお互い頑張りましょう!
こんにちは!
麹町デンタルクリニックの高濱です!
3月も終わりに近づき、そろそろ新年度ですね(^^)
年度末ということで、私たち歯科業界にはあまり関係がないのですが一般企業の方は忙しい時期の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今年は暖冬で花粉が早めに飛んだり、インフルエンザが流行る時期であったりコロナウイルスで今は本当に大変な時期ですが日々の小さなルーティンを忘れず平常を保ちたいですね( ; ; )
余談ですが、私は今年花粉症デビューなのかくしゃみが止まりません、、つらいです、、笑
体調を崩さないよう、そしてデンタルケアも忘れず頑張っていきましょう(^ω^)!
こんにちは!
受付の福島です。
今月号のしろくま通信に梅干しを食べると唾液が分泌されるというお話がありましたね。唾液はとてもいい効果をもたらしてくれますが、実際どのような効果があるのか詳しく調べてみました!
①食べ物が飲み込みやすくなる
唾液にはたんぱく質が含まれているので粘性があり、食べ物が塊になり喉の通りをスムーズにしてくれます。
②味が感じやすくなる
舌の上に味を感じる器官があり、味物質が唾液に溶けることで味を感じることが出来ています。そのため、唾液がないと本当の味を感じることが出来ないそうです。
③消化酵素としての働きをする
唾液にはアミラーゼという消化酵素が含まれています。デンプンを分解して吸収をスムーズにしてくれます。
④細菌の働きを抑制する
口の中にいる虫歯や歯周病の原因細菌、外からのウイルスなどの働きを抑えます。
⑤再石灰化を促進する
細菌が作り出した酸によってエナメル質の成分が溶け出しますが、唾液に含まれるミネラルが修復、元の状態に戻してくれます。
などなど、他にも効果はあるそうです。
唾液ってすごいですね。
そんな唾液もストレスや加齢、生活習慣、口呼吸などによって減少してしまいます。唾液の減少は口臭にも繋がります。なので、よく噛むことが大事です。噛みごたえのある食品やキシリトールガムなどよく噛んで食べることで唾液の分泌を促進してくれます。
私は普段柔らかい食べ物を好んで選びがちなので、明日から噛みごたえのある食事を考えてみたいと思います。
皆さんもぜひ唾液を意識して生活してみてください。