麹町デンタルクリニック

*
03-3239-1888

診療時間 8:00~13:00 / 14:30~17:00
休診日 土曜・日曜・祝日

mail

WEB予約

* *
医院ブログ

# 小児矯正によくある質問

2025.06.27

麹町駅すぐの歯医者 麹町デンタルクリニック院長の西澤です。

当院では数多くのマウスピースをつかった矯正治療

インビザラインフル、部分矯正のインビザラインigoを扱っております。

 

 

まえがき

小児矯正は、お子さまの健やかな成長と美しい歯並びをサポートする重要な治療です。

この記事では、小児矯正に関するよくある質問にお答えし、治療の理解を深めるお手伝いをいたします。

お子さまの歯並びに関する疑問や不安を解消し、最適な治療選択を行うための参考にしてください。

 

 

目次

  1. 小児矯正とは何ですか?
  2. 小児矯正が必要な時期はいつですか?
  3. 小児矯正の主な治療方法は何ですか?
  4. 小児矯正の費用はどのくらいかかりますか?
  5. 小児矯正のメリットとデメリットは何ですか?
  6. 小児矯正を成功させるためのポイントは何ですか?
  7. よくある質問とその回答

 

 

 

1. 小児矯正とは何ですか?

小児矯正とは、お子さまの歯並びや顎の発育を正常に導くための歯科治療の一環です。

成長過程にあるお子さまに適切な時期に矯正を行うことで、

将来的な歯列不正や咬み合わせの問題を予防・改善します。

小児矯正は、むし歯や歯周病のリスクを減らし、

発音や咀嚼機能の向上、さらには自信を持って笑顔を見せることができるようになるなど、

身体的・心理的なメリットがあります。

 

 

 

2. 小児矯正が必要な時期はいつですか?

小児矯正の適切な時期は、お子さまの成長発育の段階によって異なります。

一般的には、永久歯が生え始める前の6歳頃から12歳頃の間が最適とされています。

この時期は、顎の骨や歯がまだ柔軟に成長しており、矯正治療による効果が高いとされています。

しかし、具体的な時期は個々のお子さまの歯並びや顎の発育状況によって異なるため、

定期的な歯科検診を通じて専門医と相談することが重要です。

【参考情報】子供の反対咬合矯正はいつから始めるべき?最適な時期と治療法を徹底解説

 

 

3. 小児矯正の主な治療方法は何ですか?

小児矯正には、主に以下のような治療方法があります。

【参考情報】子供の矯正マウスピースの種類と選び方

 

 

**固定式矯正装置**:

ブラケットとワイヤーを用いて歯を固定し、徐々に位置を調整していく方法です。

お子さまの成長に合わせて装置を調整します。

 

 

**マウスピース矯正**

透明なマウスピースを使用して、目立たない矯正を希望する場合に適しています。

取り外しが可能で、歯磨きや食事がしやすい利点があります。

【参考情報】小児のマウスピース矯正 インビザラインファーストについて

 

 

**機能的矯正装置**

顎の発育を促進するための装置を用いて、骨格のバランスを整える治療です。

 

それぞれの治療方法にはメリット・デメリットがあり、

お子さまの状態やライフスタイルに合わせて最適な方法を選択します。

具体的な治療計画は、専門医による診断を基に決定されます。

 

 

 

4. 小児矯正の費用はどのくらいかかりますか?

小児矯正の費用は、治療方法や装置の種類、治療期間によって大きく異なります。

一般的な固定式矯正装置の場合、約30万円から80万円程度が相場とされています。

マウスピース矯正や機能的矯正装置の場合は、さらに費用が変動します。

また、定期的な調整やメンテナンスも必要となるため、

年間で数万円の追加費用が発生することもあります。

 

費用面では、身体的なメリットである健康な歯並びと噛み合わせの改善に加え、

将来的なむし歯や歯周病のリスク軽減、さらには精神的な自信の向上などが挙げられます。

一方で、高額な費用や装置の不快感、治療期間中の注意点などデメリットも存在します。

事前に費用の見積もりを確認し、分割払いなどの支払い方法についても相談することが重要です。

 

 

5. 小児矯正のメリットとデメリットは何ですか?

メリット

  1. **健康面の向上**: 歯並びが整うことで、むし歯や歯周病の予防につながります。
  2. **機能面の改善**: 正しい咬み合わせが確立され、発音や咀嚼がスムーズになります。
  3. **心理的な効果**: 自信を持って笑顔を見せることができ、社会生活にも良い影響を与えます。
  4. **将来的なコスト削減**: 初期の段階で問題を解決することで、大掛かりな治療が不要になる場合があります。

 

デメリット

  1. **経済的負担**: 治療費用が高額になることがあります。
  2. **治療期間**: 矯正治療には時間がかかり、継続的な通院が必要です。
  3. **装置の不快感**: ブラケットやワイヤーが口腔内に装着されるため、時折痛みや不快感を感じることがあります。
  4. **手入れの手間**: 装置の清掃やメンテナンスが必要であり、日常生活に制約が生じることがあります。

 

治療を開始する前に、これらのメリットとデメリットをよく理解し、

家族と相談の上で最適な選択をすることが重要です。

 

 

6. 小児矯正を成功させるためのポイントは何ですか?

小児矯正を成功させるためには、以下のポイントが重要です。

  1. **早期発見と治療開始**: 成長段階に応じた適切な時期に治療を開始することで、効果的な矯正が可能になります。
  2. **定期的な歯科検診**: 定期的な検診を通じて、治療の進行状況を確認し、必要に応じて調整を行います。
  3. **子供の協力**: 矯正装置の適切な装着やメンテナンスには、お子さま自身の協力が欠かせません。矯正の重要性を理解し、積極的に参加してもらうことが大切です。
  4. **家族のサポート**: 家族が積極的にサポートすることで、治療のストレスを軽減し、治療へのモチベーションを維持できます。
  5. **適切な口腔ケア**: 矯正装置を装着している間は、特に歯磨きやフロスを丁寧に行い、口腔内の健康を保つことが重要です。

 

これらのポイントを押さえることで、治療の成功率を高め、

お子さまにとって快適な矯正治療を実現することができます。

 

 

まとめ

小児矯正は、お子さまの健康と美しい笑顔をサポートするための重要な治療です。

適切な時期に専門医による診断を受け、最適な治療方法を選択することで、

将来的な健康リスクの軽減や心理的な自信の向上につながります。

治療には費用や期間、装置の不快感などのデメリットも存在しますが、

メリットを最大限に活かすためには、家族の協力と継続的なケアが不可欠です。

お子さまの歯並びに関する疑問や不安があれば、ぜひ一度専門医にご相談ください。

私たち歯科医師が、最適な治療プランをご提案し、サポートいたします。

 

インビザライン認定医

院長 西澤 道雄

院長紹介はこちら

医療法人社団 恵雄会 麹町デンタルクリニック
住所
〒102-0083
東京都千代田区麹町四丁目2番地1 MK麹町ビル1階
電話番号
03-3239-1888

ご予約はこちらから>>