

小児矯正で抜歯を避ける方法とそのメリット
2025.10.19麹町駅すぐの歯医者 麹町デンタルクリニック院長の西澤です。
当院では数多くのマウスピースをつかった矯正治療
インビザラインフル、部分矯正のインビザラインigoを扱っております。
まえがき
お子さまの歯並びが悪いと、将来的な健康や自信に影響を及ぼす可能性があります。
小児矯正は早期に適切な治療を行うことで、多くの問題を未然に防ぐことができます。
しかし、矯正治療において抜歯が必要となるケースも少なくありません。
そこで本記事では、「小児矯正 抜かない」をテーマに、抜歯を避けるための方法や
そのメリットについて詳しく解説します。
お子さまにとって最適な矯正治療の選択肢を見つける参考にしてください。
目次
- 小児矯正における抜歯の必要性
- 抜かない矯正治療の方法
- 抜かない治療のメリットとデメリット
- 小児矯正をやらなかった場合のリスク
- まとめ
1. 小児矯正における抜歯の必要性
小児矯正において、抜歯が必要となる主な理由は、歯並びを整えるためのスペース確保です。
お子さまの顎が小さく、歯が密集している場合、歯並びを整えるために一部の歯を抜くことが検討されます。
しかし、抜歯は身体的・精神的な負担となるため、歯科医師はできる限り避ける方法を模索します。
抜歯が避けられない場合でも、最小限に抑える努力が求められます。
【参考情報】小児矯正における口ゴボとは?原因と効果的な対策方法
2. 抜かない矯正治療の方法
抜かない矯正治療には、インブラケット矯正やマウスピース矯正など、
様々な方法があります。
インブラケット矯正は、歯に装置を取り付けて徐々に位置を調整する方法で、
スペースを広げるための拡大装置も利用できます。
また、マウスピース矯正は取り外し可能な装置を使用し、
日常生活への負担を軽減しながら治療を進めます。
これらの方法は、抜歯を避けながらも効果的に歯並びを改善することが可能です。
3. 抜かない治療のメリットとデメリット
抜かない矯正治療の最大のメリットは、歯を抜くことによる審美的・心理的なストレスがない点です。
また、抜歯による治療期間の短縮や経済的負担の軽減も期待できます。
しかし、スペースが不足している場合、治療の効果が限定される可能性があるため、治療計画の綿密な立案が必要です。
さらに、抜かない治療では一部の場合において、後から再度治療が必要となることも考慮する必要があります。
4. 小児矯正をやらなかった場合のリスク
小児矯正に関して「やらなきゃ良かった」と感じる親御さんは少なくありません。
子どもの成長過程で行う矯正治療は、一長一短があります。
小児矯正を行わない場合、将来的に重大な歯並びや噛み合わせの問題が発生するリスクがあります。
これにより、歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
また、顎関節症や発音の問題が生じる可能性もあります。
さらに、見た目のコンプレックスから自信を失うことも考えられます。
早期に矯正治療を行うことで、これらのリスクを軽減し、健康な口腔環境を維持することが可能です。
治療の適否を判断するためには、専門家の意見を参考にすることが重要です。
【参考情報】不正咬合の種類とその治療方法
まとめ
小児矯正において抜歯を避ける方法は多岐にわたり、
適切な治療計画と経験豊富な歯科医師のサポートが鍵となります。
抜かない矯正治療には、心理的負担の軽減や経済的負担の軽減といった多くのメリットがありますが、
治療の効果を最大限に引き出すためには、個々のケースに応じた柔軟な対応が必要です。
お子さまの将来の健康と笑顔のために、最適な矯正治療を選択しましょう。
インビザライン認定医
院長 西澤 道雄
院長紹介はこちら
医療法人社団 恵雄会 麹町デンタルクリニック
住所
〒102-0083
東京都千代田区麹町四丁目2番地1 MK麹町ビル1階
電話番号
03-3239-1888
ご予約はこちらから>>